歴史の用語

院の近臣

 院の近臣とは、一般的に院政をおこなう治天の君の側近をいう。治天の君の側近は、血縁はもとより荘園の寄進や献金・労務の奉仕を通して治天の君との繋がりを深め、次第…

古記録を読む 吾妻鏡

史料講座 第8回.安房国安西三郎景益の参陣

 前回の史料講座では、安房国に落ち延びた頼朝が幼い頃に親しく接していた安西景益に参上するように命令を下した箇所を解説した。今回はその続きを読みながら、頻出する…

人物紹介

人物紹介〜北条時政〜

 伊豆国田方郡北条の在地豪族。伊豆国田方郡北条は伊豆の国の国府三島に近く、北条は狩野川流域の交通の要衝にあたり、時政は在庁官人として国衙となんらかの関与をして…

歴史の用語

武衛~唐名(とうみょう)~

 武衛とは兵衛府(ひょうえふ)の唐名で、吾妻鏡第一巻では頼朝を示す時に使われている。  兵衛府は、令制に定められた内裏外側の諸門を警備する役職で、時には行幸(…

人物紹介

人物紹介~源頼朝~

 源頼朝は久安三年(一一四七)に生まれたとされる。これは没年から遡ったもので、当時の史料に誕生の記録が載っているわけではない。  父は鎌倉でも活躍した河内源氏…

歴史の用語

治承三年の政変

治承三年(一一七九)の政変は、歴史を大きく動かす契機となった事件である。平氏と院の近臣の決定的な対立、以仁王の乱、延暦寺など寺院勢力との対立激化など、この政変…

人物紹介

人物紹介~平清盛~

 平安時代末期に平氏の最盛期を築いた人物。平清盛は積極的に中国との交易(日宋貿易)をおこない巨万の富を築いた。また厳島神社(広島県)に多大な寄進をして、今につ…