レキシノワ

幻の大伽藍「鎮護国家大伽藍一区」

 中尊寺建立供養願文には、大治元年(1126年)に白河法皇御願の大伽藍が落慶したことが記されています  荘厳な建物に皆金色の丈六釈迦三尊像。2階建ての鐘楼に洪…

レキシノワ

金色堂

光輝く金色堂を護る「覆堂」  天治元年(1124年)に上棟した金色堂は、暫く自然の中で光輝いていましたこのため風雨に晒され続けたので劣化が進みます。こうして建…

レキシノワ

奥州藤原氏と平泉の史跡

 小冊子レキシノワ8号では「奥州藤原氏の歴史」を取り上げています。ここでは実際に平泉を訪れた様子を紹介したURLをまとめました。小冊子とともに 「奥州藤原氏の…

レキシノワ

二階大堂「大長寿院」

平泉から鎌倉へ繋がる二階建ての巨大建築、十体阿弥陀の二階大堂「大長寿院」。  嘉承2年(1107年)関山中尊寺の西谷(にしたに)に二階建ての巨大な阿弥陀堂「大…

レキシノワ

清衡のセンス「中尊寺」

 衣河の関を越えた奥州藤原氏の初代清衡は、平泉に館を構える一方、平和を願い関山(かんざん)一帯にシンボルともいえる一大伽藍を造営していきます。 世界文化遺産の…

レキシノワ

衣河関跡(ころもがわのせきあと)

 この先に衣河関跡(伝)があります。 衣川と急峻な山に挟まれた、車一台通るのがやっとの難路。対向車が来たらすれ違いできない  かつての境界の地(磐井郡と胆沢郡…

レキシノワ

「藤原清衡(きよひら)」の血脈。

奥州藤原氏と平泉を知るキーマンなので、ちょっと長くなります 奥州藤原氏初代清衡は、数奇な運命を辿りました。彼は母から奥六郡の支配者である安倍氏の血を受け継ぎま…

レキシノワ

レキシノワ8号は「奥州藤原氏」を特集予定

奥州藤原氏 平安時代末期。奥羽の地に空前の繁栄を築いた一族。 金、良馬、鷲羽や海豹の皮を代表とする交易品。その財力は遠く中国大陸まで届いた。 奥州藤原氏の歴史…