テキスト レキシノワ

6/17はキソってヨシナカ−世代の頂点へ−

小冊子レキシノワは今からおよそ840年前。一人の男が、鎌倉で武士の世の礎を築いていく時代を、順番に書いている。その人物は「源頼朝」。 彼の人生には勇気・挑戦・…

テキスト レキシノワ

レキシノワvol.11を刊行致しました。

小冊子レキシノワを置いていただいている、主なお店は以下のご飲食店様です。 主な設置の店舗様は、 あら珠/石かわ珈琲/ヴィヴモンディモンシュ/cafe kael…

テキスト レキシノワ

2023年レキシノワサポーターを募集中

年4回レキシノワ小冊子を自宅にご郵送します!! 鎌倉を訪れた方が楽しかったと思える一つに、この小冊子レキシノワが加わればよいなと考え始めました。ですので毎号、…

レキシノワ

無量光院跡

3代秀衡による極楽浄土の世界。 正面の御堂の四方の扉には、観無量寿経の内容と、秀衡が狩猟をしている姿が描かれていたといいます。観無量寿経とは、浄土往生の方法と…

レキシノワ

観自在王院跡

2代基衡の妻が亡き夫の菩提を弔うために整備。毛越寺の隣にあります。こちらも世界遺産。 観自在とは、迷いの執着から解放された境界にあって、事物のすがたが自由自在…

レキシノワ

レキシノワ8号を刊行致しました。

 小冊子レキシノワを置いていただいている、主なお店は以下のご飲食店様です。 主な設置の店舗様は、 あら珠/石かわ珈琲/ヴィヴモンディモンシュ/cafe kae…

レキシノワ

小冊子「レキシノワ8号」配布予定

少し早く印刷会社から小冊子レキシノワ8号が届きました。 小冊子のご郵送をご希望されている皆様には、ご郵送のご手配を致しました。 近日、お手元に届くので、楽しみ…

レキシノワ

毛越寺

奥州藤原氏2代基衡 「果福は父をすぎ、両国を管領す」 後に、源頼朝に奥州藤原氏の歴史を語った豊前介実俊は、基衡をこのように評しました。 2代基衡は平泉の街を南…

レキシノワ

幻の大伽藍「鎮護国家大伽藍一区」

 中尊寺建立供養願文には、大治元年(1126年)に白河法皇御願の大伽藍が落慶したことが記されています  荘厳な建物に皆金色の丈六釈迦三尊像。2階建ての鐘楼に洪…