レキシノワ ゴシラカワールド 3/12(日)18:00→20:00
フリーマガジン「レキシノノワ」vol.10(3/1発行)は後白河法皇を特集しました。 紙面では到底おさまらない後白河の世界を、午前と午後にわかりやすく楽しくお…
フリーマガジン「レキシノノワ」vol.10(3/1発行)は後白河法皇を特集しました。 紙面では到底おさまらない後白河の世界を、午前と午後にわかりやすく楽しくお…
小冊子レキシノワVol.10の「史跡を見よう!散歩に行こう!」では後白河法皇ゆかりの京都を取り上げています。ここでは実際に京都を訪れた様子を紹介したURLをま…
1/28と内容はまったく同じです歴史にそれほど詳しくない方も「楽しかった」「よくわかった」というコメントをいただきました 「歴史とは何か」をつめ込みます^ ^…
1/28がすぐに満席となったので2/12を追加しました内容は同じです レキシノワ2023年最初の講座 家康に気持ちが移る前に振り返っておきたい!! 北条義時の…
年4回レキシノワ小冊子を自宅にご郵送します!! 鎌倉を訪れた方が楽しかったと思える一つに、この小冊子レキシノワが加わればよいなと考え始めました。ですので毎号、…
継続化が決定しました。第1回で思ったより詞書き(変体仮名)に対する反応が良かったので続けます。歴史を学ぶ楽しさがストレートに詰め込まれている題材だと思います。…
本書は北条義時が亡くなった後の歴史。鎌倉幕府の合議制が、引付方の設置で一通り完成する法治への道を描く。北条義時の意志を子孫が宿命として背負っていく。そんな歴史…
頼朝が鎌倉に建立した三大寺社(他に鶴岡八幡宮、勝長寿院)の一つ。 『吾妻鏡』文治五年(一一八九)一二月九日条。「今日永福寺事始也、於奥州、令覧泰衡管領之精舎、…
こちらは満席となりました ◇10月のレキシノワイベント ・レキシノエコトバとは、 詞書のついてい…
三ヶ月に一回発行している小冊子レキシノワ。 各号を深く、秘めた大事なテーマをみんなで集まって勉強するのが「スタディレキシノワ」。 今回はレキシノワvol.08…
少し早く印刷会社から小冊子レキシノワ8号が届きました。 小冊子のご郵送をご希望されている皆様には、ご郵送のご手配を致しました。 近日、お手元に届くので、楽しみ…
日本初の本格的な武家政権の時代といわれる鎌倉時代ですが、すべては平安時代の延長にあるといえます。特に平安時代末期を理解することが鎌倉時代を知る早道です。ただ…