2023年レキシノワサポーターを募集中
年4回レキシノワ小冊子を自宅にご郵送します!! 鎌倉を訪れた方が楽しかったと思える一つに、この小冊子レキシノワが加わればよいなと考え始めました。ですので毎号、…
年4回レキシノワ小冊子を自宅にご郵送します!! 鎌倉を訪れた方が楽しかったと思える一つに、この小冊子レキシノワが加わればよいなと考え始めました。ですので毎号、…
歴史の史料を読んでいると、時々「悪」とつく名前の人物が出てきます。 当時の「悪」は、その人が恐るべき能力、気力、体力を持っていることを表します。 例えば保元…
院の近臣とは、一般的に院政をおこなう治天の君の側近をいう。治天の君の側近は、血縁はもとより荘園の寄進や献金・労務の奉仕を通して治天の君との繋がりを深め、次第…
武衛とは兵衛府(ひょうえふ)の唐名で、吾妻鏡第一巻では頼朝を示す時に使われている。 兵衛府は、令制に定められた内裏外側の諸門を警備する役職で、時には行幸(…
治承三年(一一七九)の政変は、歴史を大きく動かす契機となった事件である。平氏と院の近臣の決定的な対立、以仁王の乱、延暦寺など寺院勢力との対立激化など、この政変…
官省符とは、特定の荘園に対して不輸租(免税)の特権を認める太政官符・民部省符をいう。「鎌倉時代を知るには平安時代を理解する!!~荘園~」で述べたように、荘園に…
源頼朝が平氏追討の挙兵のてはじめに討ったのが、伊豆国の目代をつとめた山木兼隆であった。 この目代はあまり聞き慣れない言葉だと思うので、国司や在庁官人という…