四社宮(ししゃのみや)讃岐国(香川県三豊市高瀬町羽方)
大水上神社(おおみなかみじんじゃ)の中にある。源平合戦の際には、両方が戦勝を祈願したという。四社宮は壇ノ浦で亡くなったとされる平家一門(向かって右から)の資盛…
大水上神社(おおみなかみじんじゃ)の中にある。源平合戦の際には、両方が戦勝を祈願したという。四社宮は壇ノ浦で亡くなったとされる平家一門(向かって右から)の資盛…
香川県の平家にまつわるヒストリー 香川県観音寺市大原野町の有木地区には、壇ノ浦の戦いで敗れた平有盛(たいらのありもり)一行に関する伝説が残っている。 観音寺市…
待ち構えのは安徳天皇擁する🦋平家一門。泳ぎが達者な平宗盛、知勇兼備な平知盛、歴戦のつわもの平教盛らと、平家の誇る水軍🚤🚤🚤たち。 鎌倉幕府はこうした歴史ととも…
源義経の「八艘飛(はっそうとび)」🚤や平知盛の「碇潜(いかりかづき)」⚓️などの「壇ノ浦の戦い」における名シーンが👍 眺めていて飽きない屏風絵🖼️。言葉はない…
國學院大学博物館で開催中の特別展「文永の役750年 Part1 海底に眠るモンゴル襲来―水中考古学の世界―」/9月21日(土)~11月24日(日) 先日、レキ…
どんなレキシノワvol.17『壇ノ浦の宝剣』になるのか? 制作しながら発信もしていこう ●『吾妻鏡』元暦二年(1185)三月廿二日条 「廷尉促數十艘兵船、差壇…
神性を帯びた皇位の証『三種宝物』とともにある正統の帝王(諡号、安徳)。 ※日国によると、じゅうぜん【十善】 の 君(きみ)とは、(前世に十善を行なった果報とし…
2日にわたる消息経(故人の自筆書状をつかって書いたお経)からの供養エピソード これは9/30仕事帰りに月Iお習字教室で、筆で書く日本文化の素晴らしさを知るがゆ…
平資盛の漉き返し消息経(しょうそくぎょう)📝 にまつわるエピソード^ ^ 今日からレキシノワvol.17『壇ノ浦の宝剣』制作のため北条▶️源平に^ ^これから…
レキシノワ講座のスケジュール10月-12月鎌倉時代を貫く講座の連続🤣(たまたま源平〜滅亡前まで) 歴史・文化・観光をゆるやかにひと包み。知識はいらない。覚える…
11/3(日)13:00→15:00 plus cafe時間☕️ ※画像はイメージです 🍁古地図散策+文化財鑑賞+ゆるやかな学びの場が一つとなった企画。秋の…
①10:00→12:00 🈵 ② 18:00→20:00 🈳2あり フィールドワークは、PM13:30〜15:30頃 歴史文化観光をコンパクトに1つつみ😊…