2022年4月からほぼ毎月、レキシの講座を開催しています。そんな1年をまとめてみました^ ^
(画像は毎回かまぞう室長が作成してくれる会場入口の案内版^ ^)

❶2023年1月28日(土)10:00~ レキシノワ ヨシトキノブンショ
❷ 2023年2月12日(日)10:00~ レキシノワ ヨシトキノブンショaddition
❸ 2023年3月12日①10:00~12:00。②1800 ~20:00。 レキシノワ ゴシラカワールド
❹ 2023年4月15日(土)①10:00~12:00。②1800 ~20:00。レキシノエコトバ STEP03 北条時宗のキラリ
❺2023年5月20日(土)①10:00~12:00②1800 ~20:00 レキシノエコトバSTEP04 HAKATA TO ECOTOBA
❻ 2023年6月10日(土) 10:00~12:00。トツゼンレキシノワ「信長文書」
❼ 2023年6月17日(土)①10:00~12:00②1800 ~20:00 キソってヨシナカ
−世代の頂点へ−
❽ 2023年7月16日(日)10:00→12:00 読み書き古文書!
❾ 2023年7月29日(土)18:00→20:00 大人も関ヶ原
➓ 2023年8月27日(日)10:00→12:00 読み書き古文書vol.02 吾妻鏡
11 2023年9月23日(土)10:00→12:00 「第4回スタディレキシノワ」
12 2023年10月22日(日)10:00→12:00 レキシノエコトバstep05 – gokurakuji world–
13 2023年11月18日(土)10:00→12:00 ◯レキシノワ「やぐらって何だろう」

ご参加をいただきました皆さま誠に有難うございました。
講座では古文書や人物、地勢、文化などから、社会を読み解くことと人の心を主眼に、歴史をお伝えしました。これは会社員(営業職)としてつとめながら、歴史を学ぶことが、仕事に役立った実体験が基となっています。実務や作業、人間関係、道理や本質を感じることの重要性。講座ではそんな個人的な難しいことは引っ込めて、レキシをわかりやすく・イメージ・それぞれの感じ方を重視しています。知識や暗記とは違ったレキシの楽しみ方^ ^

それぞれレキシノワサイトのメニューバーから当時の告知へジャンプできます。テーマの詳細はそちらからご確認いただけます。
2024年はそんなもう一つのレキシに、ちょっと触れた1年をおくってみませんか?レキシノワ次回の講座は、2024年1月20日(土)21日(日)ともに10:00→12:00 「第5回スタディレキシノワ」(レキシの始まり)です。両日ともに内容は同じ。1月20日(土)が
のため、21日(日)もご用意いたしました。こちらも残り僅かです。ご興味ございましたら、レキシノワサイトの問い合わせ欄か、InstagramのDMからご連絡をお願いします。
さて来年はどんなレキシの講座を開いていこうか