レキシノワ ゴシラカワールド 3/12(日)18:00→20:00
フリーマガジン「レキシノノワ」vol.10(3/1発行)は後白河法皇を特集しました。 紙面では到底おさまらない後白河の世界を、午前と午後にわかりやすく楽しくお…
フリーマガジン「レキシノノワ」vol.10(3/1発行)は後白河法皇を特集しました。 紙面では到底おさまらない後白河の世界を、午前と午後にわかりやすく楽しくお…
・美川圭「後白河天皇 」(ミネルヴァ書房、2015) ・ 棚橋光男「後白河法皇 」(講談社、1995) …
小冊子レキシノワVol.10の「史跡を見よう!散歩に行こう!」では後白河法皇ゆかりの京都を取り上げています。ここでは実際に京都を訪れた様子を紹介したURLをま…
1/28がすぐに満席となったので2/12を追加しました内容は同じです レキシノワ2023年最初の講座 家康に気持ちが移る前に振り返っておきたい!! 北条義時の…
年4回レキシノワ小冊子を自宅にご郵送します!! 鎌倉を訪れた方が楽しかったと思える一つに、この小冊子レキシノワが加わればよいなと考え始めました。ですので毎号、…
継続化が決定しました。第1回で思ったより詞書き(変体仮名)に対する反応が良かったので続けます。歴史を学ぶ楽しさがストレートに詰め込まれている題材だと思います。…
三ヶ月に一回発行している小冊子レキシノワ。 各号を深く、秘めた大事なテーマをみんなで集まって勉強するのが「スタディレキシノワ」。 今回はレキシノワvol.08…
8/4追記、定員に達しました。 9/4(日)10:00~12:00。 場所はかまくら駅前蔵書室 鎌倉駅東口徒歩1分・東急ストア前鎌倉市小町1-4-24 3Fカ…
源頼朝を石橋山の合戦で破った大庭景親には梶原景時など多くの相模国武士団が従っていました。その軍勢は頼朝方300騎🐴に対し、大庭方は3000余騎🐴もの大軍だっ…
歴史を中心に文化・観光を関連させがら、3ヶ月に1回発行しているフリーマガジン「レキシノワ」📙 小冊子をテキストに、鎌倉の歴史をより深く解りやすく学んでいき…
横浜市戸塚区俣野に大庭景親の弟、俣野景久ゆかりの俣野観音堂があります。 俣野景久は剛勇を誇り「曽我物語」でも力自慢として登場します。 後に頼朝が房総半島から…
伊豆で挙兵した源頼朝の前に立ちはだかったのが大庭景親です。大庭御厨(藤沢市)の北西、宗賢院という御寺さんの南方の丘陵に彼の館があったと伝わります。 近くに…