頼朝、脱出成功の立役者「土肥実平」

頼朝、脱出成功の立役者「土肥実平」

 石橋山の合戦で敗れ、逃避行を続ける頼朝を救ったのが土肥実平です。

土肥実平は今の湯河原から真鶴にかけて所領とし、土肥郷を名字の地としました。

JR湯河原駅の前には実平夫妻の銅像が作られています。駅周辺に土肥氏の館があったといわれています。

さらに駅の北には土肥一族の菩提寺「城願寺」があります。

「城願寺」には土肥実平を含む一族の墓が、湯河原の町と山・海を見渡すように残っています。

 土肥氏は桓武平氏良文の流れを組み、相模国の豪族中村氏の一族だといわれています。このため土肥氏は伊豆と相模をつなぐ重要な存在でした。

 土肥氏の城跡とつたわる土肥城跡に登ると、相模国から西伊豆・大島などが一望できます。

頼朝挙兵時より従った土肥実平は、源平合戦では軍奉行を任されるなど頼朝の信頼は厚く、頼朝の上洛では右近衛大将拝賀の随兵7人の内に選ばれ、参院の供奉まで務めました。

 子孫の小早川氏は安芸国沼田に土着し、戦国時代には小早川隆景が活躍しました。

このように土肥実平を祖とする一族は、中世武士社会に深く関わった一族だったのです。