公文所(くもんじょ。のちの政所)開設🎊

公文所(くもんじょ。のちの政所)開設🎊

今日もプレートのみ🙇🏻‍♂️(あとの画像は別当「リーダーみたいな役」中原廣元→大江広元の関係寄せ集め💦)

こちらも一ノ谷の戦い〜屋島の戦いまでの出来事(1184年)。
ちなみに鎌倉幕府誕生の乱立する説の1つが1184年の公文所(のちの政所)開設。

たくさんありすぎて😅個人的には1192イイクニが時代を作ろう感があって、まわりめぐって良いと思っている。語呂も完璧👌ずっと先の未来まで合言葉でいけそう。

それは置いといて
公文所(のちの政所)開設に関する記事

⭕️吾妻鏡 元暦元年(1184)十月六日条

●原文
自去夜雨降、午尅属霽、未尅、新造公文所吉書始也、安藝介中原廣元為別當着座、齋院次官中原親能・主計允藤原行政・足立右馬允藤内遠元・甲斐四郎大中臣秋家・藤判官代邦通等・為寄人参上、邦通先書吉書、廣元披覽御前、次相摸國中神領佛物等事沙汰之、其後行垸飯、武衛出御、千葉介経営、公私有引出物、上分御馬一疋、下各野釼一柄云々

●読み下し(全ひらがなバージョンで)
さんぬるよるよりあめふる。うまのこくはれにぞくす。みのこく、しんぞうのくもんじょのきっしょはじめなり。あきのすけなかはらのひろもとべっとうとしてちゃくざす。さいいんじかんなかはらのちかよし・かずえのじょうふじわらのゆきまさ・あだちのうまのじょうとうないのとおもと(中略 長いので端折ります🙏🏻)ら、よりうどとしてさんじょうす。くにみちまずきっしょをしょす。ひろもとごぜんにひらんす。ついでさがみのくにじゅうのしんりょうぶつぶつらのことこれをさたす。そのごおうばんをおこなう。ぶえいしゅつぎょす。ちばのすけけいえいす。こうしひきでものあり。じょうぶんはおんうまいっぴき。げきゃくはのだちいっぺいとうんぬん。

●意訳
新築の公文所で、慶賀のしるしとして吉書を出しました。まずは寺社領のことを手続き。その後、宴会。引出物を出して、華々しい始まり。

●感想
スタートやね。

#1184年は鎌倉幕府成立の中で重要な時期
#一ノ谷と屋島の間
#平家没官領
#謀反人跡
#関東御領
#兵糧米徴収
#平氏だけではないデカイ課題
#頼朝もシンドイ
#義経どこいく
#後白河もいる