ℹ️レキシノワの講座では参加者さんに、思い出しを兼ねた要約レポートを作成して送信しています。またいつもの講座参加者やレキシノワのサポーターさん、なんらかの理由で講座に参加できなかった方(申し込んでいたが体調不良など)に、リカバリーの意味としてメールしています。届いてないよという方いらっしゃったらメールください💦
📚その10/26は、午前の講座が終了してから、希望者さんたちと鎌倉をフィールドワーク。ランチ後、鎌倉歴史文化交流館で開催中の『北条氏~栄華の果て〜150年鎌倉幕府滅亡』を鑑賞。学芸員さんに解説していただき、質問もちょいちょい。講座とリンクしてタイムリー👍その後、希望者さんと鎌倉の紅茶の名店、ブンブン紅茶店🫖🍰さんで一息。至福の時間⏳をすごしました。

一服☕️後、僕は夜の部へ。ただでさえ見てたら眠くなる💤古文書🗒️。意識的に熱量倍🔥🔥で挑む。古文書や歴史のうんちくを超えた社会や文化を要所要所で投入。質問や参加者さんの興味で、こちらも引き出されていく、しっとりしがちな夜の部🌃とは思えない2時間になりました。

朝🌅から、鎌倉とレキシの面白さに触れた1日🌃
鎌倉で過去の社会を学び、今の街を楽しむ🎶そんな活動をしています(鎌倉で一緒に学びませんか?)。

さて次回の講座は
🔴11/23 🗡️スタディレキシノワ『壇ノ浦の宝剣』
義経と平氏の最後の戦いにフォーカスして、壇ノ浦の戦いが伝えるキラリを追ってみます(①10:00→12:00 ② 18:00→20:00 ①②は同じ内容。どちらかをお選びください。①は空き少な目です。フィールドワークは鎌倉国宝館を予定で、PM13:30〜15:30頃)
そして次次回は
🔵12/7 🏇『レキシノエコトバ 元寇の時代 総集編』(多分、渋谷で10時〜開催。詳細は後日)(フィールドワークは國學院大学の展示鑑賞と渋谷周辺の史跡めぐり)を予定しています。
ご興味ございましたらお気軽にご連絡を頂ければと思います。どうぞよろしくお願いします🤲
🟠それから11/3は🍁秋の北鎌倉(山ノ内)散策 と 『円覚寺さんの宝物鑑賞』。今度は教室を飛び出して北鎌倉の空の下で、かつての世界を覗きます🔍こちらは🈳1名。僕が30代半ばに感じた『唐僧渡り唐国の如く』の光景。40代になっても変わらない延長線上に膨らむ時代^ ^全身で表現します。ご興味ございましたらお早目にご連絡ください。カフェ☕️予約の人数や準備などもありますので😊 (10/29追記 こちら🈵となりました)
それでは少し肌寒い季節となったので、お身体に気をつけ、良き時間をお過ごしくださ〜い^ ^